top of page

当社からのお知らせ・お役立ち情報

​メールマガジンにご登録頂くことで、

ブログの新着お知らせや、ブログ非掲載のコンテンツをお届けいたします。

※メールマガジンは届いたメールにあるURLリンクからいつでも配信停止することができます

社内交流録(JCL暑気払い2207)

  • 執筆者の写真: H.S
    H.S
  • 2022年8月17日
  • 読了時間: 3分

おつかれさまです。島田です。

先日、社内交流に関するイベントを開催したのでそのご報告です。

社内交流、といっても、要は飲み会です。

SEたるもの、ITのちからを駆使して物事を解決する職業なので

なかなか外出に踏み切れない事情があっても飲み会を開催できるわけであります。

そう、ITのちからがあればね。

もう皆様おなじみ(若干廃れつつある?)の、リモート飲み会を社内で開催しました。

実例として情報共有いたしますので、

もし同様のイベントを開催する方への何らかのお力になれればと思います。

前置き長くなりましたが、開催したリモート飲み会の概要は次のとおりです。

◆概要

・名目は「2022年暑気払い」

・幅広い年齢層 30代〜60代

・全6名

・ツールはMS Teamsを使用

・食事はフードデリバリーサービスを利用

・アジェンダなど無い

 ※偶然にも以下のコンテンツがあった

  ・うち1名の入社祝い

  ・うち1名の誕生日祝い

・全120分を予定

◆開催した結果

・MS Teamsはとくに会話に支障はなかった。(通信環境によるとは思う)

・趣味の話(ボウリング)で盛り上がった。

・食事は好評だったが、腹八分目だった。(一部のメンバーは物足りなさげ)

・先輩方の掛け合いから人間関係が覗けた。

 例)先輩Aさんより先輩Bさんのほうが入社は若いが、

   ボウリングの腕前が上がってきておりAさんに(冗談な雰囲気で)強気、など

・喋りすぎて酒ばかりが進んでしまった。

・予定終了時間を30分過ぎた。

◆コミュニケーションについて

・身振り、手振りでリアクションするとウケが良い。

 ※コミュニケーションが確実に成立する(「あれ?聞こえてない?」が無い)のでおすすめ。

・1つのトークルームに6人くらいが限界か。

 ※発言が少ない方もいた

 ※仕事用のモニタで参加者全員の顔の表情を確認できるくらいの大きさになる。

 ※大人数の場合は、複数のルームを用意して時間ごとにシャッフルするという運用が必要かも。

結果として活発なコミュニケーションを達成することができました。

そこで、ふと思ったことがあります。

リモート開催であるかどうかは関係ないですが、

社内交流の飲み会では他の参加者に興味を持つことが重要です。

無理に「興味を持て!」というわけではなくて、

もし社内のメンバーに興味を持てないのであれば、それは組織としてもったいないです。

メンバーに興味を持たせるための社内交流ですが、

日々のコミュニケーションからお互いに興味を持つような仕組みを作れたら良いですね。

各々の得意技(仕事だけでなく趣味でもOK)や嗜好を吐き出して、

みんながコメントし合える場所などあると良さそうです。

JCLでは画面越しでもキャラが伝わってしまうメンバーを募集しています。

最新記事

すべて表示
明日の仕事に対する不安の正体(仮説)

おつかれさまです。島田です。 突然お聞きするのですが、 明日の仕事が不安だ、前向きにならない… そしてついつい夜ふかししてしまう。 そんなことありませんか? この気持ちはなんだろう… 遠足前日のドキドキ感とはぜんぜん違う、もっと残念な気持ち。...

 
 
 
眼精疲労と戦うアイテムたち

おつかれさまです。島田です。 突然ですが、目、疲れますよね。 目が疲れるのはこの職業(SE)を選んだ宿命といいますか、 避けては通れないものだと思います。 ここ数年の在宅勤務続きで仕事環境の改善を考える機会が増えましたが、...

 
 
 
他社の指導関係にハラハラする話

おつかれさまです。島田です。 今日は、最近目にしたことについてご報告させてください。 現場で、他社の先輩と後輩がセットになってチームに参画している ということはよくある話だと思います。 そこでチームの朝会などで各自の状況報告をするのですが、...

 
 
 

Comments


bottom of page